医薬品・医薬部外品としての取扱商品です。
商品コード
4987241100583

ロート抗菌目薬i 0.5mL×20本  【第二類医薬品】

¥1,078(税込)

10ポイント付与

在庫
数量
お気に入りに登録する

商品説明

ものもらいなどに効果を発揮するサルファ剤のほか、炎症を抑える成分などを配合した抗菌性点眼薬。
ものもらい・結膜炎の治療に
小さなお子さまにも※
※1歳以上

ものもらいは、身の回りにいる細菌がまぶたの脂腺などに入り込み、ハレや炎症を起こします。結膜炎は、細菌が結膜に感染して起こることが多く、白目が充血したり、目やにが多く出たりします。

効き目をしっかり。目にとどめる滞留性設計。
「ロート抗菌目薬i」は、細菌に強い抗菌力を持つサルファ剤を配合しています。そして、このサルファ剤を目の表面に長くとどめるヒプロメロースとアルギン酸の2つの粘稠剤を配合しています。さらに、抗炎症成分をW配合することで効果的に炎症を鎮めます。いつでも清潔な1回使いきりタイプで、炎症を起こした目にもやさしいさし心地です。ものもらい・結膜炎をしっかり治療したいときには「ロート抗菌目薬i」。

■添付文書(PDF)はこちら
ご購入の際は医薬品に同梱されている添付文章を必ずお読みください。

■使用期限について
当店では使用期限が1年以上ある医薬品のみを配送いたします。


効能・効果

ものもらい、結膜炎(はやり目)、目のかゆみ、眼瞼炎(まぶたのただれ)


内容成分

成分・・・分量
スルファメトキサゾールナトリウム・・・4%
イプシロン-アミノカプロン酸・・・1%
グリチルリチン酸二カリウム・・・0.15%
添加物として、ホウ酸、ホウ砂、アルギン酸、ヒプロメロース、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリソルベート80、エデト酸Na、pH調節剤を含有します。


用法・容量

<用法・用量>
1回2~3滴、1日5~6回点眼してください。


用法容量に関する注意

(1)小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(2)容器の先を目やまぶた、まつ毛に触れさせないでください。
〔目にキズがついたり、汚染や異物混入(目やにやホコリ等)の原因となる〕また、混濁したものは使用しないでください。
(3)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
(4)点眼用にのみ使用してください。


使用上の注意(してはならないこと)

(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
1.次の人は使用しないでください。
本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
2.長期連用しないでください。


使用上の注意(相談すること・その他)

1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
(1)医師の治療を受けている人
(2)薬などによりアレルギー症状を起こしたことがある人
(3)次の症状のある人
はげしい目の痛み
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
関係部位・・・症状
皮ふ・・・発疹・発赤、かゆみ
目・・・充血、かゆみ、はれ、しみて痛い
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
症状の名称・・・症状
ショック(アナフィラキシー)・・・使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、のどのかゆみ、息苦しさ、動悸、意識の混濁等があらわれる。
3.3~4日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この説明書を持って医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。


問い合わせ先

コミュニケーションコール
電話番号・・・0120-610-755
電話受付時間・・・9:00~17:00(土、日、祝除く)
添付文書作成・改訂年月日・・・2024年8月改訂
改訂内容・・・使用上の注意 してはいけないこと 1. 相談すること 2.


その他記載事項

【開け方】
キャップ部分を無理にひっぱらずに、ゆっくり回して開けてください。
●いきおいよく開封したり、強く押さえて開封すると薬液が飛び散ることがありますのでゆっくり開封してください。


発売元又は製造販売元

ロート製薬株式会社


原産国


商品区分

一般用医薬品


広告文責

株式会社トモズ TEL:03-6715-8835